978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

2点目の利用者満足度についてでありますが、一般不妊治療費助成については、令和4年度に近隣市町村実施しているところはありませんが、当市においては、総合計画の「妊娠・出産・母子の健康づくり支援」の方針から、対象者経済的負担の軽減を図り、治療を始めるきっかけとするために継続して実施しております。また、産後の各種事業の中でも、産後ケア事業などは好評の声をいただいております。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

これらのことを前提としまして、近隣市町村合同支援体制づくりの構築が求められているところでございます。 ただ、自治体の事情により単独での取組が困難な場合には、広域実施も可能となっておりますので、先ほど町長の答弁にもありましたが、東白川地方においては、この4町村が合同で取り組んでいくことが現実的だなと考えておりますので、今後、まずは担当レベル協議を進めてまいりたいと思っております。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

それで今、商工会等のほうには話をして大体いいだろうというような話にはなっておりますが、今後は近隣市町村ということで広域圏市町村のほうに説明をさせていただいて、協議をしていく形になりますので、その後、パブリックコメントなりを開催させていただきながらご意見を伺うというふうな形になります。 ○議長三瓶裕司君) 12番、渡辺秀雄君。

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

今後の事業実施に関し、県では現時点において未定であり、今後の原油価格の推移や国、他県の動向市町村の意向などを注視するとの見解を示しており、市においても現時点においては実施の予定はないところでありますが、国・県等による財政支援近隣市町村動向等を踏まえながら、適切に対応してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◎総務部長中村哲生) 議長総務部長

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

ただ、現状を聞くところによりますと、新規の採用が難しくなっている、募集をかけてもそういう技術系の職員がなかなか採りづらい状態にある、これは会津若松市だけに限った問題ではなくて、全国的にそうだ、近隣市町村なんかもそうだと聞いています。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

今後のその補助の有無につきましては、県内自治体等々、近隣市町村状況等参考とさせていただきながら、研究課題とさせていただきたく存じます。 以上、答弁といたします。 ◆3番(斎藤徹) 議長、3番。 ○議長本多勝実) 斎藤徹君。 ◆3番(斎藤徹) 後世に、よりよい二本松の環境を残すために考えていただければというふうに思います。 次に移ります。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

それから、既に終わったことなんですけれども、食べて得得キャンペーンの結果、近隣市町村からの利用者ということで2割程度というふうに聞いていたんですけれども、これについて、再度、食べて得得キャンペーンの結果についてお伺いしたいと思います。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長。 ◎産業部長渡辺清文君) 食べて得得キャンペーンの成果ということですが、令和2年12月から昨年5月まで実施しました。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

また、市民皆様の安全・安心確保につきましても、国や県、近隣市町村とも連携した流域治水の国の方針の下、阿武隈川緊急治水対策プロジェクトによりまして、沿川の河道掘削護岸整備も着実に推進されており、長年の懸案でもありました郡山消防署富久山分署も開署するなど、より安全な市民生活を目指して、諸施策推進に取り組んでまいりました。 

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

当然これは市民の関心が高いということでございますので、当然ながら市民、もしくは近隣市町村利用者、そういった方々の声、これはしっかり聞くべきなのではないかという部分ではございますけれども、今後どういった形でどこまでの範囲でこういった市民の声を聞いていかれるのかをお願いいたします。 ○副議長樋川誠) 建設部長。 ◎建設部長小林英俊) まず、市民意見はどのようにというところでございます。

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

今申し上げました諸課題、政策は、近隣市町村との交信・交易・交通が不可欠になりますので、そのベースになるこおりやま広域圏につきましては、去る2月7日には磐梯町との連携協約を締結するとともに、これまでも地域に貢献いただいてきた21の企業、団体の皆様による公民協奏パートナーシップ協定を締結し、将来にわたる持続可能な地域づくりと知の結節点経済県都としての役割を果たせるよう、市民皆様とともに取り組んでまいります

郡山市議会 2022-02-17 02月17日-01号

また、令和元年東日本台風や昨年2月13日に発生した福島県沖地震など、気候変動等に伴い激甚化、広域化する自然災害から市民皆様事業者皆様の健康と安全をお守りすることが急務となっており、近隣市町村や国・県等関係機関との連携パートナーシップの下、流域治水環境対策においても本市に期待される役割を果たしてまいります。 

平田村議会 2021-12-08 12月08日-01号

郡山市と平田村を含む近隣市町村の双方が利益を享受できる取組を見いだし、引き続き圏域内連携していきたいと思いますので、ご理解願います。 以上です。 ○議長吉田好之君) 1番。 ◆1番(太田清実君) お互いにウィン・ウィンになるということは、とてもよいことだと思っています。 今後は、文化スポーツ施設共同利用ができればということを期待しまして、質問を終わりたいと思います。

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

本市においては、法務局をはじめ、税務署、裁判所など、国等出先機関が各地域に点在しており、郡山市民だけでなく、近隣市町村住民にとって、これほど不便極まりない施設機関の立地はないと思います。 ある先輩議員から過去の活動をお聞きしたところ、郡山東口周辺への国の合同庁舎建設へ向け、各方面に働きかけをしてきたとのお話を伺いました。

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

市では、さらなる成年後見制度利用促進を図るため、県及び近隣市町村連携し、成年後見制度の広報、相談利用促進後見人支援の4つの機能を持つ中核機関設置について検討を行っており、中核機関設置により相談窓口明確化権利擁護支援が必要な方の早期発見支援体制の充実など、様々な効果が期待できるものと認識しております。 次に、市民後見人の育成についてであります。